宮古島釣り日記

宮古島で釣り三昧の夫。 私はもっぱら料理係です。

てぃーだブログ › 宮古島釣り日記 ›  › 
TI-DA
てぃーだブログ
 
お天気プラザ お天気アイコン
プロフィール
よもぎちゃん
よもぎちゃん
夫は、宮古人そして釣る人。
    私は、ナイチャーそして食べる人。
マイアルバム
マクロミルへ登録
カテゴリー
タグクラウド
宮古島   釣り   マクブ   コロダイ   シロクラベラ   コガネシマアジ   平良港   魚料理   タマン   ヒトスジタマガシラ      ガーラ   ハマフエフキ   ヨメヒメジ   クロハギ   刺身   カスミアジ   ホウセキキントキ   ヒブダイ   コバンヒメジ   キツネフエフキ   ゴマモンガラ   ツバメウオ   から揚げ   キヘリモンガラ   トカジャ   アイゴ   沖縄   オジサン   煮付け   幼魚   オキフエダイ   コトヒキ   まくぶ   沖防   ニバラ   料理   ツチホゼリ   宮古   大物   ゴマフエダイ   西平安名崎      テングハギ   父の日   竿   セイタカヒイラギ   ヒイラギ科   イトヨリダイ科   味噌汁   カルパッチョ   アラ   イトヨリ科   釣る   マンジュウダイ科   美味しい   アジ科   キス   ナミハタ   ギンガメアジ   ヒメアイゴ   サバ科   ニジョウサバ   シガテラ毒   バラフエダイ   クサビベラ   ホホスジモチウオ   キントキダイ科   カワハギ科   ソウシハギ   ハマダツ   ワモンフグ   アカマダラハタ   マダラハタ   初心(^^)   マトフエフキ   アカメモドキ   屋号   アジ   塩焼き   ミンサーフエフキ   ホオアカクチビ   イソフエフキ   ギチベラ   コブブダイ   未記録種   みりん付け   コブダイ   トサカハギ   博愛漁港   初釣り   タテシマフエフキ   チヌ   イトヒラアジ   イトヒラアジ属   コチ   イトヒキアジ   ガツン   メアジ   ホセキキントキ  
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ


人気blogランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 家族ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ
この記事へのコメント
この魚食べました?

念のためですが、一番下の魚はアカマダラハタと言って、沖縄県漁連の流通では毒魚(シガテラ中毒)とされており、はねられる種類です。

念のために。
Posted by syou at 2007年11月11日 19:18
一応近似種との差を示したWEB魚図鑑のスレッドのURL張っときます。

http://fishing-forum.org/cgi-bin/zk_bbs/zcyclame.cgi?ol=200710&tree=c40787
Posted by syou at 2007年11月11日 19:33
え!

今、味噌汁にして食べてしまいました。

美味しかったけど・・。

どんな症状がでるのでしょう?
心配・・・・。
Posted by よもぎちゃん at 2007年11月11日 21:02
アカマダラハタでのシガテラ症状は私の周りにはいませんでしたが、過去にイッテンフエダイで後輩が二人中ったときの症状を付記しておきます。

食べて次の日に、とにかく下すことと嘔吐の症状が出て、全身がだるくなる。
これが約1週間続くとの事でした。

またこの症状は彼らには出なかったのですがドライアイスセンセーションと言って、熱いものを触っても冷たく感じると言う神経の逆転現象が起こったりもするそうです。
個人差もけこっうあるようです

2~3日は気をつけてください。

万が一食中毒の症状が出たら、医者にその旨を伝えてください。


まあメールにも書きましたが、食中毒も個体差があるようで、中る時は中るし、中らない時は中らないらしいです。私もバラフエダイ(あかなー)を食べさせられた事がありますが、とりあえず無事でした。

大きいものは気をつけたほうが良いようですが・・・


済みませんね、何か脅かすようなことを書いてしまって・・・
Posted by syou at 2007年11月12日 08:26
2~3日?
今朝まで無事だったので、良かったと思っていたんだけど・・・。
症状を教えていただいただけでも、安心です。
すぐに原因が分かるのですから。
中毒が出たら発表しますね。
Posted by よもぎちゃん at 2007年11月12日 10:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。