宮古島釣り日記

宮古島で釣り三昧の夫。 私はもっぱら料理係です。

てぃーだブログ › 宮古島釣り日記 › 魚図鑑 › 昨日も沖坊釣り
TI-DA
てぃーだブログ
 
お天気プラザ お天気アイコン
プロフィール
よもぎちゃん
よもぎちゃん
夫は、宮古人そして釣る人。
    私は、ナイチャーそして食べる人。
マイアルバム
マクロミルへ登録
カテゴリー
タグクラウド
宮古島   釣り   マクブ   コロダイ   シロクラベラ   コガネシマアジ   平良港   魚料理   タマン   ヒトスジタマガシラ      ガーラ   ハマフエフキ   ヨメヒメジ   クロハギ   刺身   カスミアジ   ホウセキキントキ   ヒブダイ   コバンヒメジ   キツネフエフキ   ゴマモンガラ   ツバメウオ   から揚げ   キヘリモンガラ   トカジャ   アイゴ   沖縄   オジサン   煮付け   幼魚   オキフエダイ   コトヒキ   まくぶ   沖防   ニバラ   料理   ツチホゼリ   宮古   大物   ゴマフエダイ   西平安名崎      テングハギ   父の日   竿   セイタカヒイラギ   ヒイラギ科   イトヨリダイ科   味噌汁   カルパッチョ   アラ   イトヨリ科   釣る   マンジュウダイ科   美味しい   アジ科   キス   ナミハタ   ギンガメアジ   ヒメアイゴ   サバ科   ニジョウサバ   シガテラ毒   バラフエダイ   クサビベラ   ホホスジモチウオ   キントキダイ科   カワハギ科   ソウシハギ   ハマダツ   ワモンフグ   アカマダラハタ   マダラハタ   初心(^^)   マトフエフキ   アカメモドキ   屋号   アジ   塩焼き   ミンサーフエフキ   ホオアカクチビ   イソフエフキ   ギチベラ   コブブダイ   未記録種   みりん付け   コブダイ   トサカハギ   博愛漁港   初釣り   タテシマフエフキ   チヌ   イトヒラアジ   イトヒラアジ属   コチ   イトヒキアジ   ガツン   メアジ   ホセキキントキ  
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ

魚図鑑

昨日も沖坊釣り

あんなに急がしかった夫の仕事、今日で4日休みです。

なので昨日も沖坊釣りでした。

昨日も沖坊釣り

写真を撮るのにバックは白がいいよね~なんて考えて白いパネルをゲットして家に帰ると
パネルに入りきらない長さのダツ(102センチ)を釣って来ていました^^

それも、一昨日の夜、

「最近ダツを釣ってこないね?

 あれも白身で天ぷらにしたら美味しいんだけど」と話をしていた所でした。

笑える~ ニコニコ

それによく見ると、ダツにも種類があることを発見。

口の先が違います。

魚って面白い^^


人気blogランキングへ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 地域生活ブログへ にほんブログ村 家族ブログへ にほんブログ村 地域生活ブログ 離島情報へ
同じカテゴリー(魚図鑑)の記事
オニヒラアジ
オニヒラアジ(2022-01-11 10:13)

コガネシマアジ
コガネシマアジ(2021-09-26 22:07)

コガネシマアジ
コガネシマアジ(2021-08-18 14:18)

コガネシマアジ
コガネシマアジ(2021-08-01 18:52)

マクブ
マクブ(2021-05-23 17:43)

マクブ
マクブ(2021-04-25 19:32)

この記事へのコメント
ちょっとご無沙汰です。なかなか見てる間がなくて・・・

>それによく見ると、ダツにも種類があることを発見。
>口の先が違います。

確かに2種類いますね

上の方がオキザヨリ(サヨリとつきますがダツの仲間です)

下のほうがテンジクダツですね。

オキザヨリは吻部が全体的に太い短く鰓蓋に青線が出る傾向があります。
テンジクダツは吻部が細長く、下顎に骨質突起が出る傾向があります。
ただどちらも傾向でして、青線の不明瞭なオキザヨリや骨質突起の無いテンジクダツもいます。
2種の見分けはこの写真に出ていませんが尾鰭の形が結構明瞭に違います。オキザヨリは尾鰭の上方中央あたりが少し突き出る二重湾入という形
テンジクダツは尾鰭が深く湾入し下葉が比較的伸びる傾向があります。機会があれば一度見比べてみてください。

これ以外にリュウキュウダツやハマダツが釣れる可能性がありますよ。
Posted by syou at 2010年04月25日 20:48
syouさん、おはようございます。

オキザヨリ、テンジクダツですね。
有難うございます。
今までダツと言う認識しかなくて見比べてみた事がありませんでした。
又、一つ勉強出来ました。
他にもまだ種類があるんだね。
数年前まで、魚はアジ、鯖、マグロと一くくりで見ていたけどそれぞれ色々な種類がある事を知り本当に面白いです。
これもsyouさんのお陰。
いつも有難う^^
Posted by よもぎちやん at 2010年04月30日 09:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。